数あるラベルサイト中からさくらラベルホームページをご覧下さり、誠にありがとうございます。
こちらは初めてさくらラベルをご利用される方向けのガイドです。
詳細についてはホームページ上方のメニューを参考にして下さい。
お問合せにも丁寧に対応いたします。お気軽にお問合せ・ご相談ください。
・織ネームとは、糸を織って作成するラベルのことです。
・プリントネームとは違い糸を織って作るため生地がしっかりしており高級感がでます。
※納期は、プリントネームより遅くなります。特に平織・朱子織は納期を営業日より3~4週間頂いております。
織ネームで使用可能な糸色は、270色でございます。
色見本はこちらをクリック
*平織り →カジュアルで丈夫なものを作りたい方へ
*綾織り →デザインをきれいに表現したい方へ
*朱子織り →高級感を出したい方へ
▽詳しい内容は下記を参照下さいませ
平織り | *平織りの特徴* ①下着等のインナー素材や洋服の内側への使用が多い ②シャリ感があり、生地が丈夫でカジュアルな雰囲気が出る ③低価格製作が可能 ④背面の色が透け、細かいデザインの表現には不向き ⑤直線の表現が苦手で直線のデザインは波打ったように仕上がります ⑥ベースの色によって裏の糸が透けて見えます ⑦平織りの生地色は黒・白・アイボリーのみ |
---|---|
綾織り | *綾織りの特徴* ①生地の色を好きな色にて製作可能 →生地の色は270色可能 ②ポリエステル糸(Polyester yarn)を使用し、コンピュータの高速織機で製作する織ネーム ③色の表現が正確で、小さな文字も表現することができる ④糸の太さが細いほど表現がより鮮やか ⑤デザインに使用するカラーは、8色まで可能 ⑥仕上がりが織ネームの中でも1番きれいに表現できるためさくらラベルは綾織をお勧めしております。 |
朱子織り | *朱子織りの特徴* ①特殊な織り方をしているため高級感を求める方にお勧めです。(特にブランドタグにおススメ!) ②ベース地が白や淡色系の場合、 裏の糸が透けて見える ③織ネームの中で1番光沢がある ④主にレディースやフォーマル、スーツ、ドレスシャツ、 コート等の重衣料を中心に用いられるネームタグ ⑤複雑なデザインは不向き ⑥朱子織は高級感のあるロゴに仕上げる際におすすめ ⑦他の織ネームよりもコストが高くなっております。 ⑧生地の色は黒・白・アイボリーのみ |
・プリントネームとは元々ある生地にインクで印刷し作成するプリントラベルのことです。
・さくらラベルでは高品質シルクスクリーン印刷により
オリジナルプリントネームを製作いたします。
・織ネームに比べ細かいデザインや文字の表現ができます。
・洗濯後の耐久性がある高級印刷に力をいれております。
・衣料品の内側に付ける製品タグとしてもGOOD!
・柔らかい生地なので洗濯タグ等の製作にもおススメです。
・プリントネームはタテ幅10㎜より作成可能
(幅5㎜間隔、最長幅60㎜まで作成可能)
・長さは最長100㎜以上可能
*ポリエステルサテン →リボン生地光沢有り
*ポリエステル →リボン生地光沢無し
*コットン →綿、ナチュラルな風合い
▽詳しい内容は下記を参照下さいませ
ポリエステルサテン | *ポリエステルサテンの特徴* ①リボン生地色60色より選択可能 ②光沢があるタイプつるっとした触り心地 ③カジュアルな印象に仕上がります ④厚みがあり品質表示タグとしても使用可能 ⑤エンドホールド・センターホールド・ストレートカット可能 ⑥ポリエステルサテンの生地は黒色・白色以外幅30mm35mm/50mm60mm作成不可 |
---|---|
ポリエステル | *ポリエステルの特徴* ①リボン生地色60色より選択可能 ②ポリエステルサテンの裏面で光沢がないタイプ ③生地に光沢がない為、スタイリッシュな印象を造りだすことが可能 ④厚めのしっかりした生地のため洗濯してもヨレにくい ⑤生地に光沢がないため重低感がありロゴに目が行きやすい ⑥エンドホールド・センターホールド・ストレートカット可能 ⑦ポリエステルサテンの生地は黒色・白色以外幅30mm35mm/50mm60mm作成不可 |
コットン綿平 | *コットン綿平の特徴* ①コット100%肌触り滑らか ②綿、ナチュラルな風合い ③柔らかい触り心地のため、暖かい印象になります ④コットン綿平を使用 ⑤ほつれが出るためストレートカットは不可 ⑥生地色 生成り・黒色・白色 3色のみ可能 |
・洗濯ネーム(洗濯タグ)は商品の情報や洗濯時の注意事項を明記したものです。
・繊維製品には品質表示規定によって製品に関する情報の表示が必要です。
・洗濯ラベルは真ん中で折れているセンターホールド、もしくはストレートカットのみ可能です。
・一般的にポリエステルサテンにてご注文するお客様が多く、
ナイロンタフタはチクチクした素材となってます。
・繊維製品品質表示規程の一部が改正され、平成28年12月1日以降、
現行のJIS(日本工業規格)から国際規格に整合した新しいJISが施行されることが制定されました。
*ポリエステルサテン →最も一般的な素材(ソフトな生地、切り口はほつれるため縫い込んで使用)
*ナイロンタフタ →表面をコーティングした紙のような素材(切りっぱなしで使用可能)
▽詳しい内容は下記を参照下さいませ
![]() |
*凸版シーリング印刷* ・洗濯堅牢度に優れ、細かく小さい文字も比較的鮮明に印刷できます。 ・大量ロットでのご注文の場合、コンンピューター印字に比べ単価が安くなります。 |
---|---|
![]() |
*コンピューター印字* ・版が不要で小ロット製作に適しています。 ・凸版シーリング印刷に比べ印字の鮮明さには欠けますが、短納期・低価格で製作可能です |
![]() |
*ポリエステルサテン* ・最も一般的な素材(ソフトな生地、切り口はほつれるため縫い込んで使用) |
---|---|
![]() |
*ナイロンタフタ* ・表面をコーティングした紙のような素材(切りっぱなしで使用可能) |
・洗濯ネームは繊維製品の素材に関する情報や取り扱いの際の注意事項を消費者に伝える大切な役割を担います。
・表示内容は家庭用品品質表示法によって定められているものと任意のものがありますので、作成前に必ず確認しましょう。
・洗濯ネームの絵表示には以下の6つの分類があります。
1から4までは義務、5、6は任意の表示となります。
①洗い方
②塩素漂白の可否
③アイロンの掛け方
④ドライクリーニング
⑤絞り方
⑥干し方
・ラベル(タグ)を製作する時の仕上げタイプについてご案内しております。
・さくらラベルでは、基本5種類の仕上げ方法を承っております。 ※その他の仕上げ方法は、お問合せ下さいませ。
・お客様ご希望の仕上げタイプをお選び下さいませ。
・折り曲げ加工のないストレートタイプ
・切り口はヒートカット処理(熱を加えて加工)によりほつれはございません。
・バッグなど雑貨のブランドタグなどに使用
・コットンはほつれやすいためコットンは製作不可能
・両端を7㎜ずつ折り曲げるタイプ
・Tシャツやブラウス、下着などの衣類、毛布、雑貨など多様に使用
・※エンドホールド加工は仕上がりの長さは最低30㎜必要
・左右エンドホールド・上下エンドホールドにてご選択頂けます。
・垂直に中央で二つ折りにしたタイプ
・縫い代を本体に挟む込んで縫い付けます。
・ポーチやバッグ、ハンカチなどの雑貨、Tシャツなどのピスネームとして使用
・※センターホールド加工は全長(縫い代を含めた長さ)が40mm以上必要
・データ作成の際は、デザインの向きにご注意くださいませ。
・エンドホールドの状態で縫製の際に二つ折りにすると、
・ブックカバーホールド(両端折りの状態で二つ折りした加工)として使用できます。
・エンドホールドとセンターホールドの2つの仕上げを使用したラベルです。
・他の仕上げに比べ、縫い代部分の生地が重なると4段になるため、縫い代の耐久性が強くなります。
・耐久性が求められるポケット部分、袖口、裾に使用することをおすすめします。
・ブックカバーホールドのラベルは、最低長さは、縫い代含め44mmです。
・ブックカバーホールドのラベルの縫い代は7mmです。(左:7mm + 右:7mm=14mm必要)
・※直接人の手で仕上げ作成するため、他の仕上げタイプに比べ、納期を少し頂きます。
・切り口が隠れるよう、折って仕上げる加工タイプです。
・切断面が見えない為、 縫製済みの商品に縫う場合に非常に便利です。
・マンハッタンホールドのラベルの縫い代は7mmです。(片面のみ必要)
・折りたたみ部分のない側の端の7mmは縫い代で隠れます。
・直接人の手で仕上げ作成するため、他の仕上げタイプに比べ、納期を少し頂きます。
・さくらラベルではインクジェットプリント、昇華転写プリントサービスにより、
オリジナル生地プリント・布印刷サービスを提供いたします。
・昇華転写用プリンターで転写紙に出力後、転写紙と生地をプレス機で200度前後の熱と圧力をかけることで
・染料を浸透させ、布に印刷します。
・従来の方式での捺染の場合、色数に制限があった反面、インクジェット方式であるDTP(Digital Textile Printing)は
色数に制限がなく自由な色の再現が可能であり、繊細なグラデーションの表現に優れています。
・小ロット生産が可能で、短時間で仕上がるため時間短縮にもなります。
デザインデータ作成 → データチェック → プリント → 後加工 → 検品 → プリント生地完成
・製版が不要なため、小ロット生産が可能。少量多品種の生産が可能なため、サンプル製作にも適しています。
・版が不要なために、版を洗浄する際の汚水が出ないことから環境に優しいプリント手法と言えます。
・少量多品種生産に適しており、小ロット製作の対応ができます。
・色数に制限がなく、フルカラーでの表現が可能。発色性に優れておりグラデーションや写真などのプリントも綺麗に仕上がります。
・通常の洗濯では色落ちがなく、摩擦にも強いです。
生地の種類 | サンプル製作 | 本製作 |
---|---|---|
ポリエステル生地 | 約7営業日程 | 約10営業日程 |
コットン生地 | 約10営業日程 | 約10営業日程 |
※納期をお急ぎの方は、スピード(特急)納期可能!お問合せ下さいませ
※納期はお見積り、データ確認、配送にかかる日数を除いた製作にかかる日数となります。
※納期は製作スケジュールによって変動があります。
※大量注文の場合は納期にお時間をいただく場合があります。
・オリジナルリボンとは、プリントラベル同様元々ある生地にインクで印刷し作成するリボンでございます。
※プリントラベルと異なる点は、ロールにて納品するためお客様ご自身で裁断して頂く必要がございます。
・オリジナルリボンは90Mよりご注文可能、単位は100ヤード(90M)にて承っております。
・デザイン最大サイズは350㎜まで可能でございます。
・幅はプリントラベル同様5㎜間隔にて承っており幅10㎜より作成可能
リボン生地 | リボン生地の特徴 |
---|---|
ポリエステルサテン 耳付き |
・サテン調の光沢があり、高級感溢れるリボンです。 ・ラグジュアリーな演出、ギフトラッピングなどにぴったりです。 ・さくらラベルでは高品質シルクスクリーン印刷でオリジナルプリントリボンを製作いたします。 ・生地色60色よりご選択頂けます。 |
シルキーサテン 耳付き |
・極細のポリエステル糸を高密度で織ったリボンです。 ・ポリエステルサテンより少し光沢が抑えられ、上品な質感となります。 ・さくらラベルでは高品質シルクスクリーン印刷でオリジナルプリントリボンを製作いたします。 ・生地色58色よりご選択頂けます。 |
コットン綿平 | ・天然素材のナチュラルな風合いのリボンです。 ・ポリエステル素材より柔らかく優しい雰囲気となります。 ・和菓子のラッピングや出産祝いのギフトラッピングなどにおすすめです。 ・さくらラベルでは高品質シルクスクリーン印刷でオリジナルプリントリボンを製作いたします。 ・生地色は、生成り・黒色・白色の3色よりご選択頂けます。 |
グログランリボン | ・横うねのある少し厚めで張りがある素材のリボンです。 ・分厚めの生地でジグザグした生地 ・ギフトラッピングなどにおすすめです。 ・さくらラベルでは高品質シルクスクリーン印刷でオリジナルプリントリボンを製作いたします。 ・生地色60色よりご選択頂けます。 |