Home
>織ネーム

織りネーム(織ネーム)とは?
織りネーム(織ネーム)は刺繍とは異なり糸から生地、柄を織機で織り上げたものです。 プリントしたものよりも丈夫で高級感を出すことができる反面、使える色に制限がある、納期に時間がかかるなどのデメリットもあります。
織の種類
-
平織
インナー、カジュアルに多く使用。 光沢はなく、シャリ感があり丈夫。 ベース地が白や淡色系の場合、 裏の糸が透けて見える
-
朱子織
光沢あり。 レディースやフォーマル、スーツ、ドレスシャツ、 コート等の重衣料を中心に用いられる。 ベース地が白や淡色系の場合、 裏の糸が透けて見える
-
綾織
ポリエステル糸(Polyester yarn)を使用し、 コンピュータの高速織機で作られる織ネーム。 単位面積当たり使用される糸の密度を 高くすることができるので、色の表現がより正確で、 小さな文字も表現することができる。 糸の太さが細いほど表現がより鮮やか。
仕上げタイプ
折り曲げ加工なし
-
左右の両側の端を折り曲げた状態
上下の両側の端を折り曲げた状態
中央で二つに折るもの。縫い代に挟み込んで使われます。ピスネームとしても使われます。
中央で二つに折るもの。縫い代に挟み込んで使われます。ピスネームとしても使われます。
両側の端を斜めに折り曲げた舟形の状態
両端を折り曲げてさらに 中央で二つ折りした状態
切り口が隠れるように三つ折りした状態
おすすめ
織ネーム 50